後半でアイテム紹介のためアフィリエイトリンクがあります。
はーいこんにちは、ひやむぎです!
6月に正式に依頼をされ、構成考えたりどういう演出でやるか考えたり、あとはアイテムを用意したりしていたこのスピーチ、昨日無事終えることができました!
全く緊張しませんでした!笑
スピーチするんですということは以前のブログで触れているので、せっかくだからどんな内容を話したかも残しておきます。
もし今後結婚式のスピーチが控えている人がいればご参考に(なるかな?)、別にスピーチなんて控えてないぜ✰って人には暇つぶしの読み物としてご笑覧いただければ幸いです。
登場人物の名前はぼかしてありますのでご容赦を。それでは行ってみましょう~パチパチパチ!
(旦那氏)くん、(奥さん)さん。ご結婚誠におめでとうございます。
ご両家の皆様にも、心よりお祝い申し上げます。
ここから先は普段通り(旦那氏のあだ名)と呼ばせていただきます。
さてスピーチをするにあたり、何を話すか考えました。
(旦那氏)とはどういう人物か。
生真面目でユーモアがあって、おいしいお店をよく知っています。LINEはあまり返ってきません。趣味が渋くて、居酒屋よりも場末のスナックが似合う男です。
生きる上であまり必要はないニッチな知識を持っており、
それでいて話が上手だから、なんだか面白い。
面白いからつい時間を忘れて話してしまう。
私が思う(旦那氏)はそんな人物です。
出会ったのは小学4年生で、当時の流行と言えばゲームボーイアドバンスのポケットモンスタールビィ&サファイア。大乱闘スマッシュブラザーズやマリオパーティなんかもありました。
そんな中で(旦那氏)はというと、スーパーファミコンの『パロディウスだ!~神話からお笑いへ~』という見たことも聞いたこともないゲームに夢中でした。あの頃からすでに「渋い路線」を歩んでいたようです。
月日は流れて中学生。休みの日などには遊びに行き、カラオケに行くこともしばしば。当時の流行で言えば嵐や、EXILE、あとはFUNKY MONKEY BABYSでしょうか。そんな中(旦那氏)はというと
アリスの「チャンピオン」(1978年)
さだまさしの「防人(さきもり)の歌」(1981年)
ユニコーンの「すばらしい日々」なんていうのもありました。
流行や他人に流されず、自分の好きなものや興味・関心を追っていく芯のあるところ。気恥ずかしくて言い出せずにいましたが、僕が思う(旦那氏)の魅力はそこにあります。
先日鹿島まで赴き、二人に会ってきました。
あの頃と変わらないおしゃべりな(旦那氏)と、鋭くも愛のあるツッコミを入れる(奥さん)。夫婦漫才のような息ぴったりな二人の会話を聞いているだけで、なんだかほっこりとした気持ちになりました。
(奥さん)さんに(旦那氏)の様子を聞いてみたんです。
そしたら休日に(旦那氏)が連れて行ってくれたという大牟田の炭鉱列車の話をしてくれました。その他にも、すごくローカルなスポットをたくさん紹介したようで、やっぱり相変わらず、僕の知っている(旦那氏)だなぁと思いました。そしてそれを話してくれる(奥さん)もニコニコしていたものですから、ふたりの仲睦まじい様子が伺えました。
これからふたりには(息子君)くんも一緒に、笑いあり涙ありの長い物語のような生活が待っていることでしょう。
そんな三人にイギリスの作家ギルバート・チェスタトンのこの言葉を贈ります。
結婚とは悲しみを半分に、喜びを二倍に、生活費を四倍にすることだ
生活費の部分は二人でうまくやりくりしてくださいね。
これからの人生、きっといろんなことがあると思いますが、どんな時も今日のこの幸せな気持ちを忘れずに支え合ってください。そして次に会う時、この物語の続きをぜひ聞かせてください。
三人の幸せを心から願っています。この度は本当におめでとうございます。
★おすすめアイテム紹介★
今回は新郎側の友人代表としての出席でしたが、スピーチの準備として買った本にこんなアンケート結果が載っていたんです。
Q.あなたは新郎友人のスピーチになにを望みますか?
A.笑い(おもしろさ)47%
別に無理してボケたりする必要はありませんが、やはり盛り上げたり場を和ませたり、そういったことが求められる風潮があるようです。
だからって漫才やったりむやみに笑わせようとすればダダ滑りすると思うんで、自然に話せる内容がいいと個人的には思っています。
ただやっぱりスピーチをするにあたっては掴みって非常に大事だと思うんです。
ということで買いました。ジャン!
マイクの前に立ち、軽く自己紹介をした後で胸ポケットに忍ばせた巻物をちょっと大袈裟に広がせば、おぉなんやなんや、何が始まるんやと注目してくれます。これで雰囲気作りはバッチリです!たぶん!
歓談の時間や二次会でいろんな参加者と話したんですが、「あ!巻物の人!」なんて言われました。良ければ使ってみてください。
ということで無事、ひやむぎが仰せつかった友人代表のスピーチは成功いたしました。大勢の前で話すことはあまりないので少しだけ緊張しましたが、それ以上にものすごく楽しかったです。
この日集まった地元メンバーで新居に遊びに行く「大人の修学旅行~枕投げは枕を持参しましょう~」計画も進行中です。楽しみだぁ~!
友達は多いほうではありませんが、一番長くて保育園の頃からの付き合い。これからも末永く続いていけばいいなぁ。そんなことを思う結婚式でした。
今日は以上です!


コメント