【JR二日市】小林カレーで野菜たっぷりのカレーを食べよう!

グルメ

定期的に無性に食べたくなるもの。

大和家の丼もの

元祖長浜家のラーメン

ケンタッキーフライドチキン

そしてカレーです。カレー大好きなんですよ。給食のカレーも大学の学食のカレーも牛丼屋のカレーも、カレーであればとりあえず大好き。そしてそんなカレー周期が先日やってきました。

カレー食べたーい!

そういえばJR二日市駅のそばに、野菜トッピングが大きくておいしいカレー屋があった気が!久しぶりに行きたくなりました。今日の昼ごはんはそこだ!

JR二日市前 小林カレー!

僕のブログで「小林」といえばいつも動画を手伝ってくれたり #食処禊 の常連さんだったりする小林青葉くん。でも今回は別の小林さんです。

それがJR二日市前駅から出てすぐのところにある小林カレーです。

JR二日市駅に降り立ったら左側。

紛うことなき小林。なぜか2段構え。上にはオレンジ色で、下には白地で。これだけ大きく書いてあれば見逃すことはないでしょう。

メニューは5種類、あとはトッピングで!

カウンター席とテーブル席が3つずつほどの店内。FM福岡のラジオ番組が流れ、手書きのメニューがデカデカと壁に貼られていました。うっすらと鉛筆で下書きした形跡があったんですが、清々しいほどに独自路線を突き進んだようでもはや下書きの意味をなしていませんでした。笑

メニュー数はあまり多くはなく、カレー5種の中から選んでトッピングで楽しむスタイルです。

今回注文したのは以下の通り。

【ひやむぎ】シュリンプカレー中辛 ¥830 +やさい ¥200

【禊】チキンカレー(手羽元2本) ¥880 + やさい ¥200

ランチタイムを過ぎた13時頃の来店だったんですが、注文を終えたあたりからお客さんが増え始めました。カレーが届くころには3組ほどの待ちができるほど。グッドタイミングでした。

これが野菜トッピング!

到着したカレーがこちら!

小松菜、茄子、レンコン、パプリカ、さやいんげん、カボチャ、ズッキーニ、ニンジン、大根、さつまいもの10種類(季節や仕入れによって変動有)が乗ってくる贅沢トッピング。嬉しすぎますよね。

こんもりと盛られたご飯、これでもかというくらいに並んだ野菜。メニューには堂々と書かれていた小エビたちは野菜に主役の座を奪われてしまってますね。

こちらは禊が注文した手羽元Wカレー。

真ん中に鎮座する手羽元も野菜に埋もれちゃってます。

2本あるうちの1本を禊がくれたので食べてみたんですが、見た目とは裏腹にとっても柔らかい。口に入れた瞬間に形が崩れ、肉の繊維までとろけるようでした。たとえこの刹那、自分の歯がすべて抜け落ちてしまったとしてもこの手羽元だけは食べ続けられると思います。

それくらいほろっほろなんです。

さてさてそれでは自分のお皿に戻ります。

これだけ野菜が並んでいればやはり手が伸びるのはそっちからになるわけで。早速野菜たちを食していくんですが、どれを食べてもものすごく甘いんです。野菜本来の甘みです。

ニンジンやカボチャはこの薄さなのにほくほくしてるし、ズッキーニや茄子、大根はすごくみずみずしい。カレーのトッピングのはずなのにサラダバーを楽しんでいるような気分になります。

ルウはどちらかと言えばスープカレーに近いサラサラ系で、トマトベースの甘みがありました。だから口に入れた瞬間は優しいまろやかな口当たり。

しかーし!少しでも辛味を足しているとジワジワと効いてくるのが小林カレーのスパイスなんです。

3口目くらいまでは本当に中辛かと疑うんです。口の中もピリつかないし、喉にも来ない。

辛さだけにスポットを当てているとどうしてもその2つが先に反応しますからね。そして耐えられなくなって水をがぶ飲みするのがテンプレかなと。

ただ、口と喉よりも先に反応したのが頭皮

カプサイシンの発汗効果が何よりも先にやってきます。食べ進めるとじわっと汗かいてくるんですよ。その次に口と喉。ひゃあ辛い辛い…💦

家カレーのようなドロッとタイプも好きですが、野菜トッピングを食感まで楽しむことを考えるとサラサラのルウは大正解。それぞれの野菜の食感を邪魔することなく、それでいてガツンとスパイスを効かせてくるトマトベースのルウ。

気がつけばパクパク食べちゃってるもんだから、それだけ辛さの時間差攻撃も増幅されるわけです。どんどん辛くなります。

そしてあっという間に完食しました。やっぱりここのカレーは美味しかった!

それにしてもけっこうな汗を書きました。ハンカチがちょっと湿っぽくなるレベルです。

お店の情報!

ランチ 11:00 ~ 15:00(L.O 14:30)

ディナー 17:00 ~ 19:30(L.O 19:00)※金曜日はディナー営業なし

定休日 月曜日

コメント

タイトルとURLをコピーしました