こんにちは、ひやむぎです!

行ってきました、ホワイトデート。
ちなみに今年のバレンタインには手作りの苺ムースタルトをもらいました。ふわふわしていて、あとしっかり苺も入っていてめちゃ美味しかったです。

それっぽい箱に入れて出されたらどこかのケーキ屋で買って来たのかとさえ思う逸品。「意外と簡単に作れるよ」とサラッと言ってましたが、男子厨房に入らずを実践してきた精神的無頼漢のひやむぎにはそんな芸当はできません。
まだ二階から目薬のほうが期待できるかも。
てなわけで今年のホワイトデーはとあるカフェに行こうと決めたわけです。だけどせっかくならおいしいものたくさん食べたいよね?よっしゃ、今回は食べ歩きの旅じゃ~!
今屋のハンバーガー 六本松店

1970年代後半に友人に譲り受けた1台の移動販売車でホットドッグの販売を開始しました。
同時期にマクドナルドが日本上陸。その後も多くのファーストフード店が開店。その結果ホットドッグが売れなくなってしまい、独学でハンバーガーの開発に着手します。試行錯誤の結果、コッペパンにハンバーグをサンドするという独自スタイルのハンバーガーを生み出しました。現在でも”安くて美味しい”を追求している今屋のハンバーガーは県外や海外からも多くの人が訪れる福岡のソウルフードです。
https://imayahamburger.com/
前から気にはなっていたけど行けていなかったお店。今屋のハンバーガー。
桜の名所西公園の脇にポツンと佇む「宇宙船」と呼ばれるトラックの中で、1日に100個もハンバーガーを作るお爺ちゃんがいるという…。
そんな噂をSNSで見て、お店自体は知っていたものの「西公園かぁ…実車で行ったことあるけどすんごいとこにあんだよなぁ…」となんとなく足が向かず。せめてもう少し行きやすいところにあったらなぁ…。
なんて思っていたらなんと!
六本松に2号店があるではありませんか!
よし!食べ歩きの1軒目はここにしよう!そう決めたのは食べ歩き当日の朝。布団の中でのひらめきでした。
地下鉄七隈線六本松駅1番出口から外に出て歩くこと2分。六本松西交差点を渡ったところにお店があります。
注文して店内で待つことしばし。注文を受けてからパンを焼いたりするのでちょっと時間がかかりますが、それを見ているだけでも楽しかったり。
じっっっっっっくりパンを焼くので、出来上がりは激熱。しかも外側がヘルメット並みの硬さ。だけどこの硬さが良いんですよ。食べた時のサクサク加減がもうたまりません。

サクサクのパン、ふわふわのハンバーグにニンニクの効いたキャベツ、そしてみんな大好きトロトロチーズ!やみつきです!

わらび餅の博多一番太鼓
ハンバーガーをもう一つ食べるかという苦渋の決断を迫られ、なんとか思いとどまったひやみそが降り立ったのは薬院大通駅。そこから上人橋通りを目指すわけですが。

なんとそこには神出鬼没のわらび餅自転車がいるではありませんか。
南区長住にお店を構える博多一番太鼓の移動販売。どこからともなく鈴の音が聞こえてくれば、近くに移動販売が来ている合図。
偶然出会うのは徘徊系の伝説ポケモン並みに難しいのではと思います。スイクンとかラティオスみたいな出現率です。ついマスターボール投げたくなっちゃう。


さくさくの最中にかぶりつけば、中にはコロコロとしたわらび餅がたくさん。そして甘くてシャリシャリしたきな粉がまたいい仕事をしてるんですよ。
食べ歩きではあるものの、これだけはちゃんと立ち止まって食べたほうがいい代物。きな粉と最中の破片が風に吹かれたりします笑

脚が生えたたこ焼き nancle
警固1丁目バス停のすぐ後ろ。Tiktokでバズったのをきっかけに人気に火が付いたたこ焼き屋さん。当時はたこ焼き買うのに1時間ほどかかったお店です。
オープンして数年経った今でも人気は健在で、今回行ったときもすでに数組待ちが出ている状況でした。

そりゃあこんなインパクトのある見た目したたこ焼きなんてそうそうお目にかかれませんからね!角切りにしたたこがひとつ入っているのが一般的なたこ焼きですが、nancleのたこ焼きはイイダコがまるっと一匹。だんだんたこ焼きがたこの頭のように見えてきます。

ちょっと贅沢して行く築地銀だこのたこ焼きのさらに上を行く価格設定。ノーマルの暴れたこ焼きが5個で900円。今回購入した暴れだこ明太ねぎは大きめのが5個で1,050円します。
それでも…食べちゃうんだよなぁ。だって脚生えてるんですもん。
しかもイイダコが丸ごと入ってるもんだから、脚を食べた時と頭を食べた時で食感が変わってすごく面白いんです。食べ応えバツグン!ぜひご賞味を!

ケバブが美味しいアンプル

上人橋通りを抜けてそのまま大名へ入るとすぐのところにあるケバブ屋のアンプル。かつてはロンドンブーツの淳がいろんなところに出没する番組「ロンプク✰淳」にもよく登場していました。
それからSNSでバズってたりして人気が衰えるところを知らないこのお店。
お肉もキャベツもモリモリ入れてくれて600円というのもありがたいです。

1つずつ買って半分ずつシェアするのがいつものひやみそ。僕が大名ゴマソース、禊はヨーグルトソースを注文しました。
ケバブに…ヨーグルト?と思いますよね。ごもっともです。だけど真っ白なカスピ海ヨーグルトがかかっているなんてことはないのでご安心を。作り方はおそらく企業秘密的なアレだと思いますが、店頭ポップにはピリ辛ニンニク味と表現されていました。
これがおいしいのなんのって…。
食べ飲み放題コースってのがあるらしいんですが、もちろんケバブも食べ放題。いいんでしょうか、こんなにおいしいケバブだったらいくらでも行ける気がしますが。
しかもお酒の種類もかなり多いようで、いつかいってみたい…!

路地裏にひっそり 博多焼き小籠包TENTEN
Tiktokで見つけたおいしそうな小籠包。中華料理、殊に餃子や焼売などの天心は大好きなひやむぎ。肉汁溢れる小籠包なんて嫌いなわけがありません。
だけど天神地区に遊びに行く機会があんまりなかったので、気になりつつもいつの間にか数か月が経過していました。今回の食べ歩きデート、これを好機と言わずしてなんと言おうか!

ということでやってきました。こんな路地裏にあったとは。

でっかい釜に大量の小籠包が焼かれてるんです。小籠包と言えば蒸されているのが一般的なので、この光景は新鮮ですね!

小籠包を2つ、明太小籠包を2つ購入。Youtubeチャンネルを登録すると1つもらえる特典があったので合計5つ。
見た目はころころしていて可愛いんですが、この小籠包はかぶりつくと灼熱の噴水が飛び出してくるので要注意です。まずは小さく一口かじって、そこから肉汁を楽しみましょう。お肉のうま味を味わったところでガブっと!
事前にTiktokで予習してどれくらい吹き出すかはリサーチ済みでしたが、本当に、マジで溢れます。肉汁。5つ全部割ったらパックのなか大変なことになるんじゃ…それくらい溢れ出ます。
かぶりつくと火傷必至…だけど火傷してでも食べたい小籠包でした。
かわいい器の陶芸カフェ ゆう
今回のホワイトデーの大本命はこのお店。2階で陶芸教室もやっているうつわカフェです。
カウンターで注文する際にはドリンクに応じて好きなカップを選ぶことができます。SNS映えするようなインパクトのあるスイーツよりも、食器や盛り付けのきれいさを好むうちの女将にはぴったりのお店だったんじゃないでしょうか!

先ほどまで何かと塩気のあるものを食べていたので、優しい甘さとコーヒーの苦みが沁みました。思い返せばよく歩いた。しっかり腰を据えてここまでを振り返りつつ、たくさんおしゃべりして(それはいつもしてるか)お店を後にしました。


【腹ごなし】ゲーセン巡り
食べ歩きの極意は欲張らないこと。ひとつのお店で2つも3つも食べているとお腹いっぱいになっちゃいますからね。
複数人で行くときはシェアしたりして胃袋の空きを調整します。もちろん時には我慢だって必要です。食べ歩きでなければ小籠包なんかあと10個は食べてます!
とはいえハンバーガー食べてたこ焼きにケバブ、小籠包にスイーツまで食べてるわけですよ。さすがにそろそろ腹ごなしと行きたいところ。
ということで毎度恒例のゲーセン巡りが始まりました。
天神のGIGO(旧SEGA)には禊が好きな音ゲーがあるので、ゲーセン巡りはいつもそこからスタート。僕は音ゲー(というかゲーム全般)にそこまで詳しくないので後ろから見物してます。
音ゲーする人って、傍から見ているとものすごい動きしてますよね。よくあんなに速く腕動かせるなぁって思ってます。あと同時に色んなボタン押すのも。画面に表示されるよくわからん形の線をなぞったり。
太鼓の達人1プレイやるので精一杯だし、この間なんか禊としていたら親指の変なところにマメができて、かと思ったらすぐに破れて大変でした。ひやむぎ、音ゲー、向いてない人。

ほんで湾岸ミッドナイトで福岡の都市高速を駆け抜け、普段の安全運転がゲームでも発揮されたせいで免許も持っていない禊に大差で敗北したり。

ホゲータが南米仕様になったのかと思って友達にLINEしたら実は進化系だったと知り。
クレーンゲームは本日収穫なし!
開いててよかった磯丸水産
ここからはいつもの #呑むぢぇ~ モードです。
だけどここまでいろんなものを食べるとさすがにそこまでフードメニューは頼むことなく、単品呑み放題と数品注文するに留まりました。

平日飲み放題1,500円×2人、それになんやかんや頼んでお会計は8,000円に行かないくらいでした。この価格設定でお酒の種類はけっこう豊富。しかも生ビールまでついてるんですから、やっぱりありがたいですねぇ!
さすがにラスト!大名ソフトクリーム
まさか食べ歩きとはいえ8軒もハシゴすることになろうとは。ただここは禊のお気に入りのお店。大名に来たのにこれを食べずに帰るのは許せないらしい。
たぶんラーメン食べて替玉せずにお店を出るようなもんなんだと思います。
基本的にどこかで呑んで2軒目、とはならない僕らですが、大名の磯丸水産に行ったら絶対に立ち寄って帰ります。隣のお店だし。

禊はこのパリチョコが好きらしい。禊を誘拐したいときはとりあえずこれをチラつかせれば…?

お腹いっぱいの締めくくり
もう一度言います。8軒もハシゴは想定外でした。笑
だけど全部おいしいお店でした、ぜひ近くまで行く際は立ち寄ってみてください。
思い返せばあんまり僕らが天神周辺でここまでウロウロすることってなかったんですよね。取り立てて用事もなかったので。
ただ禊がいろんなところ行けて楽しいってはしゃいでいたので、今後はもっと都心部にも出てみようかと思います。暖かくなることですし。
次回の都心部方面へのお出かけはおそらく福岡城桜まつり。当初3月18日に桜が開花する予想だったのが、一旦冷え込んだために23日にずれ込んだそうですね。
花粉症は辛いけど春はもうすぐそこ!精一杯楽しんでいきたいと思います!以上、ひやむぎでした~!
コメント