【楽天】パンダがよじよじ登る頑張り蚊遣器がかわいすぎた!

【PR】買ってよかったもの

こんにちは!ひやむぎです!久しぶりに商品紹介です!

9月になっても暑い毎日ですが、夏の防虫グッズどうしてますか?最近は火を使わない、電気を使わない防虫グッズもたくさんありますよね。

ただアナログ人間のひやむぎ、夏の庭に置くのは蚊取り線香一択なんです。あの匂いが好きで。あと最近はラベンダーやローズなどのいい匂いの蚊取り線香も出ているので、飽きがこないのも良さのひとつ。

ただだからこそ、いままで悩ましがったことがありまして。

蚊取り線香の置き方が、なんか地味。

読者のみなさんが想像する蚊取り線香ってどんなものでしょうか。代表的なものは昔ながらの豚さん型。

その次が缶で売られている渦巻き香のフタの上についてる置き場。

あとは買ったら同梱されている独特な形の金具でしょうか。

やっぱりどれもどことなく地味。

蚊取り線香好きとしてはそこもこだわりたいところ。そう思って通販サイトを眺めていたらすんごくかわいいのを見つけたのでご紹介です!

パンダが登る頑張り蚊遣器

「蚊遣器 かわいい」「蚊取り線香 面白い」などなど、安直にもほどがある探し方をしておりました。

たくさんあるもんですねぇ、いろいろ出てきました。

昔ながらのブタさん型のものから、ハリネズミ型、ねこが乗っているのもまで。

見ているだけで楽しい、飽きない。

そんななかから選ばれたのはこちら!

パンダです!

なんとも愛らしい手足でしょう!特に脚!まるっとした短い脚でよじよじと頑張っています。

あと少し。あと少しで登れるんだけど短足がゆえにあと1歩が…!

ほかにもかわいいのは沢山見つけましたが、迷いなく選んでしまいました!

この蚊遣器、置いているだけでももちろんかわいいのです。だけどそれだけじゃありませんでした。

この縦置きフォルムが予想以上に使いやすいんです!

蚊取線香、というか線香なんてどれも燃えたら灰が出ますよね。お仏壇のお線香なら問題ないんです。どうせ室内だから散ったりもしないので。

だけど屋外や窓の側で使うことが多い蚊取線香なら話は別。灰が散っちゃうんです。だから以前使っていた皿型のものだと突風でかなりの範囲に飛んでいました。

縦型の蚊遣りであれば底に溜まるだけ。飛んでいくようにはなっていないので散りもしません。こりゃあ掃除がラクラクです。

あと陶器製というのもポイントですね。

お手入れが圧倒的にラク。蚊取線香は中央の金具にセットするので蚊遣り器自体に接触はしない構造になっています。連続して煙を当てればススだったりが付着しますが、材質が陶器のためお手入れはしやすいです。

汚れても食器用洗剤とかウタマロで洗っておけばなんとかなりそうです(まだきれいだから洗ってない)

蚊取線香の置き方を変えたい、可愛いのにしたい、ひやみそとおそろいがいい(?)などなどありましたらこちらから!

パンダのほかに三毛猫もありますよ!ぜひチェックしてみてくださいませ!

今日はこの辺で~(/・ω・)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました